忍者ブログ
Windows XPで困ったときに役立つFAQ(Q&A)集です。 Windows XPの操作方法は、クラシック表示を前提に解説しています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

.dbx ファイルを再作成するか、レジストリ キーを作り直すことによって、問題を解決できる可能性があります。

詳細は、下記のマイクロソフトのサイトをご確認ください。

http://support.microsoft.com/kb/882580/ja
PR
dbxファイルが破損している場合は、Dbx Rescueというフリーソフトで復旧
できる場合があります。

自己責任で、下記からDbx Rescueをダウンロードしてください。
(ベクターからダウンロードできます)

Dbx Rescue
壊れたDBXファイル から、できるだけデータを救出することを目的としたツール。
メールの送受信に時間がかかっていると、このような現象が発生する場合があります。
「サーバーのタイムアウト」の時間を延長してください。

1.「ツール」から「アカウント」をクリックします。

2.「メール」タブからメールアカウントをクリックします。

3.「プロパティ」をクリックします。

4.「詳細設定」タブをクリックします。

5.「サーバーのタイムアウト」のつまみを右へ移動して、「OK」をクリックします。
■方法1

POP Before SMTPの 設定が必要なメール アカウントの場合、送受信のタイミングの変更で問題を解決できる場合があります。
「POP Before SMTP」とは、使用者の確認のために一部のプロバイダで使用されている送信設定です。

1.「ツール」→ 「送受信」→「すべて受信」 をクリックします。

2.「ツール」→ 「送受信」→「すべて送信」 をクリックします。


■方法2

メールの送受信に時間がかかっていると、このようなエラーが発生することがあります。
「サーバーのタイムアウト」の時間を延長して改善されるか確認してください。

1.「ツール」から「アカウント」をクリックします。

2.「メール」タブからメールアカウントをクリックします。

3.「プロパティ」をクリックします。

4.「詳細設定」タブをクリックします。

5.「サーバーのタイムアウト」のつまみを右へ移動して、「OK」をクリックします。


■方法3

メールアカウントを再作成して改善されるか確認してください。

Outlook Expressのメールアカウントを再作成する方法

※メールアカウントの削除をする前に、メールパスワード等のアカウント情報を確認してください。

1.「ツール」から「アカウント」 をクリックします。

2.「メール」 タブのアカウントを選択し、「削除」 をクリックします。

3.「アカウントを削除しますか?」のメッセージが表示されたら、「はい」 をクリックします。

4.「追加」 をクリックして、「メール」 を選択します。

5.「表示名」に任意の名前を入力して、「次へ」 をクリックします。

6.電子メール アドレスを入力して、「次へ」 をクリックします。

7. 「受信メール サーバーの種類」に適切なものを選択し、「受信メール (POP、IMAP または HTTP) サーバー」 ボックスおよび「送信メール (SMTP) サーバー」 にプロバイダから通知されているメール サーバー名を入力して「次へ」 をクリックします。

8.アカウント名とパスワードを入力して、「次へ」 をクリックします。

9.「完了」をクリックして、「閉じる」をクリックします。
.dbx ファイルをリネームして再作成するか、レジストリ キーを作り直すことによって、問題を解決できる可能性があります。
詳細は、下記のマイクロソフトのサイトを参照してください。

エラー メッセージ "0x800c0133" が表示され、Outlook Express 6 で受信できない

1.ツールバーの「アドレス」をクリックします。
または、「ツール」→「アドレス帳」をクリックします。

2.「ファイル」→「インポート」→「アドレス帳(WAB)」をクリックします。

3.アドレス帳の「ファイルの場所」をクリックします。

4.インポートするアドレス帳ファイルを選択して、「開く」をクリックします。

5.「インポートは完了しました。」 というメッセージが表示されたら、「OK」 をクリックします。

ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Windows XP 困ったときのFAQ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]