Windows XP 困ったときのFAQ
Windows XPで困ったときに役立つFAQ(Q&A)集です。 Windows XPの操作方法は、クラシック表示を前提に解説しています。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/05 (Mon)
▲top
ショートカットアイコンのリンク先を表示する方法
1.ショートカットアイコンを右クリックして、「プロパティ」をクリックします。
2.「リンク先を探す」をクリックします。
3.ショートカットアイコンのリンク先が表示されます。
PR
2009/01/05 (Mon)
ファイル/フォルダ
Trackback()
Comment(0)
▲top
再起動のショートカットを作成する方法
1.デスクトップの何もないところを右クリックして、「新規作成」→「ショートカット」をクリックします。
2.「ショートカットの作成」で、「項目の場所を入力してください」 に「shutdown -r -f -t 0」 を入力します。
3. 「次へ」 をクリックします。「このショートカットの名前を入力してください」に任意の名前を入力します。
4.「完了」 をクリックすると、デスクトップにショートカットが作成されます。
2009/01/03 (Sat)
画面/デスクトップ
Trackback()
Comment(0)
▲top
フォルダの階層構造をツリー表示する方法
1.コマンドプロンプトで「tree」と入力して、「Enter」キーを押します。
2.フォルダの階層構造がツリー表示されます。
2009/01/03 (Sat)
コマンドプロンプト
Trackback()
Comment(0)
▲top
システムエラー発生後、自動的に再起動させない方法
1.PCが起動したら、Windowsのロゴが表示される前に「F8」キーを連打します。
2.「Windows拡張オプションメニュー」が表示されたら、矢印キーで「システム障害時の自動的な再起動を無効にする」を選択して、「Enter」キーを押します。
3.「オペレーティングシステムの選択」が表示されたら、OSの種類を選択し、「Enter」キーを押します。
4.システム障害時の自動的な再起動が無効に設定されPCが再起動されます。
2009/01/03 (Sat)
起動/終了
Trackback()
Comment(0)
▲top
セキュリティタブを表示する方法
※以下は、XP Professionalのみ有効です。
1.「スタート」メニューから「コントロールパネル」を選択します。
2.「フォルダオプション」をダブルクリックします。
3.「表示」タブを選択し、「詳細設定」の「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外して、「OK」をクリックします。
2009/01/03 (Sat)
セキュリティ
Trackback()
Comment(0)
▲top
ホームページを印刷する方法
1.印刷するホームページを表示します。
2.「ファイル」→「印刷」をクリックします。
3.ページ範囲を設定して、「印刷」をクリックします。
2009/01/03 (Sat)
印刷・プリンタ
Trackback()
Comment(0)
▲top
ネットワークの診断をする方法
1.「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「システム情報」をクリックします。
2.「ツール」から「ネットワークの診断」をクリックします。
3.「システムをスキャンする」をクリックします。
4.診断結果が表示されます。
2009/01/03 (Sat)
インターネット/ネットワーク
Trackback()
Comment(0)
▲top
パフォーマンスを優先させる方法
1.「スタート」 ボタンから「コントロールパネル」をクリックします。
2.「システム」をダブルクリックします。
3.「詳細設定」タブを選択し、「パフォーマンス」の「設定」をクリックします。
4.「視覚効果」タブの「パフォーマンスを優先する」にチェックを付け、「OK」をクリックします。
2009/01/03 (Sat)
システム
Trackback()
Comment(0)
▲top
イベント時のサウンドをオフにする方法
1.「スタート」 ボタンから「コントロールパネル」をクリックします。
2.「サウンドとオーディオデバイス」をダブルクリックします。
3.「サウンド」 タブをクリックし、「サウンド設定」から「サウンドなし」をクリックします。
5. 「OK」をクリックします。
2009/01/03 (Sat)
音/サウンド
Trackback()
Comment(0)
▲top
CDへの書き込みを有効または無効にする方法
1.マイコンピュータを開きます。
2.DVD/CD-RWドライブを右クリックして、「プロパティ」をクリックします。
3.「書き込み」タブをクリックします。
4.「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックが入っていたら、書き込みは有効になっています。
書き込みを無効にしたい場合、チェックを外して「OK」をクリックします。
2009/01/03 (Sat)
CD/DVD
Trackback()
Comment(0)
▲top
<<
前のページ
次のページ
>>
ブログ内検索
カテゴリー
起動/終了 ( 8 )
画面/デスクトップ ( 13 )
ファイル/フォルダ ( 2 )
文字入力 ( 4 )
ハードディスク ( 2 )
マウス ( 2 )
アプリケーション ( 2 )
Outlook ( 7 )
Outlook Express(OE) ( 7 )
CD/DVD ( 2 )
音/サウンド ( 1 )
システム ( 3 )
インターネット/ネットワーク ( 2 )
印刷・プリンタ ( 2 )
コマンドプロンプト ( 2 )
アカウント/ログオン ( 1 )
セキュリティ ( 1 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2009 年 05 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 6 )
2009 年 01 月 ( 49 )
2008 年 12 月 ( 5 )
最新記事
Windowsが終了しない場合の対処方法
(05/23)
画面の外に出てしまったウインドウを元に戻す方法
(02/16)
複数のウィンドウを一度に閉じる方法
(02/10)
ショートカットアイコンの名前を非表示にする方法
(02/09)
コントロールパネルの「画面」を無効にする方法
(02/04)
画面の解像度を変更する方法
(02/03)
アクティブデスクトップを無効にする方法
(02/02)
ショートカットのアイコンを変更する方法
(01/31)
前回正常起動時の構成で起動する方法
(01/30)
セーフモードで起動する方法
(01/28)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
ノートパソコンランキング
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ゆきぱんだ
Copyright ©
Windows XP 困ったときのFAQ
All Rights Reserved
忍者ブログ
/ [PR]