忍者ブログ
Windows XPで困ったときに役立つFAQ(Q&A)集です。 Windows XPの操作方法は、クラシック表示を前提に解説しています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1.起動しているアプリケーションを全て閉じてから終了できるか確認してください。

2.ハードディスクのアクセスランプが点灯している場合は、点灯しなくなくなってから終了してください。

3.ハードディスクのアクセスランプが点灯していないことを確認して、電源ボタンを長押ししてください。

4.周辺機器を外してから終了してください。周辺機器を外して終了できた場合は、周辺機器に問題がある可能性があります。周辺機器のメーカーへお問い合わせください。

5.ハードディスクのアクセスランプが点灯していないことを確認して、電源コードを抜いてください。

Windows XP - トラブルシューティング&FAQ
PR
1.タスクバー上で、画面の外に出てしまったウィンドウを右クリックして「移動」をクリックします。

2.カーソルキーで、ウィンドウをデスクトップに移動します。

3.確定したい場所で、「Enter」キーを押します。

セキュリティ・ウイルス
1.タスクバー上にある閉じたいウインドウのボタンをクリックします。

2.「Ctrl」キーを押しながら、閉じたいタスク上のボタンを選択していきます。

3.閉じたいウインドウをすべて選択したら、右クリックして「グループを閉じる」を選択します。
1.ショートカットアイコンを右クリックして、「名前の変更」をクリックします。

2.全角でスペースを入力して、「Enter」キーを押します。

3.ショートカットアイコンの名前が非表示になります。
※XP Professionalの機能です。XP Home Editionは使用できません。

1.「スタート」ボタンから「ファイル名を指定して実行」を選択します。

2.「gpedit.msc」と入力して、「OK」をクリックします。

3.「ユーザーの構成」→「管理用テンプレート」→「コントロールパネル」→「画面」をクリックします。

4.「コントロールパネルの[画面]を削除する」をダブルクリックします。

5.「有効」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。
1.デスクトップの何もない場所で右クリックして、「プロパティ」をクリックします。

2.「画面のプロパティ」 で「設定」タブをクリックします。

3.「画面の解像度」のスライド バーを左右にドラッグして解像度を設定します。

4.「OK」をクリックします。
1.デスクトップの何もないところを右クリックして、「プロパティ」をクリックします。

2.「デスクトップ」タブをクリックします。

3.「デスクトップのカスタマイズ」をクリックします。

4.「web」タブを選択して、「現在のホームページ」のチェックを外します。

5.「OK」をクリックします。
1.ショートカットのアイコンを右クリックして、「プロパティ」をクリックします。

2.「アイコンの変更」をクリックします。

3.一覧の中から変更したいアイコンを選択して、「OK」をクリックします。

4.ショートカットアイコンが変更されます。
1.パソコンが起動したら、Windowsのロゴが表示される前に「F8」キーを連打します。

2.「Windows拡張オプションメニュー」画面で、「前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)」を選択し「Enter」キーを押します。

3.パソコンが、前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)で起動します。
1.コンピュータを起動したら、Windowsのロゴが表示される前に「F8」キーを連打します。

2.「Windows拡張オプションメニュー」で「セーフモード」を選択し、「Enter」キーを押します。

3.ログオン画面でユーザ名を選択します。
パスワードを設定している場合はパスワードも入力します。

4.パソコンが、セーフモードで起動します。
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Windows XP 困ったときのFAQ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]